【コスパ最強】マニアが選ぶ1万円以下の安いスマートウォッチおすすめ5選

u-ta
アフィリエイト広告を利用しています

どうも、スマートウォッチマニアのうーた(@u_ta_kasou)です。

最近流行っているスマートウォッチですが、結構高価ですよね・・・。

それでも以前にくらべれば、最近は価格が安くても十分に使えるスマートウォッチが増えてきました。

とはいえ、Amazonでスマートウォッチを調べてみると分かる通り、有象無象にたくさん出てきます。

うーた
うーた
この中から自分に合ったスマートウォッチを見つけるの至難の業です…

なので、この記事ではスマートウォッチを30本持っているマニアの僕が、1万円以下でおすすめなコスパ最強スマートウォッチを厳選して紹介していきます。

なお、この記事の中のスマートウォッチは全て所持していて、使い込んだ上での使用感をお伝えします!!

うーた
うーた
満足できるスマートウォッチの選び方も紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね
すぐに買いたい方はこちら

1位 → コスパ抜群で高機能「Xiaomi Smart Band 8

2位 → 大画面ディスプレイで腕時計型「Redmi Watch 3 Active

3位 → 薄型軽量&健康管理バッチリ「Huawei Band 8

うーた
うーた
ガジェットブロガー&YouTuber
Profile
コントローラーを30本以上、スマートウォッチを40本以上所持し、iPadを毎日使うゲーマー&ガジェットオタク / ブログ最高月間アクセス40万PV / YouTubeチャンネル登録者2,000人超
プロフィールを読む

【コスパ最強】1万円以下の安いスマートウォッチの選び方

①バンド型か腕時計型か

スマートウォッチは、大きく分けて2つのタイプがあります。

バンド型→スポーツや睡眠の計測に適している

腕時計型→時刻が見やすく、デザインが良いものが多い

一般的にバンド型のほうが価格が安い傾向にあります。

うーた
うーた
運動にはバンド型、ファッションやビジネスには腕時計型を選ぶといいでしょう

②通知機能に対応しているかチェック

スマートウォッチは、スマートフォンに接続して使用します。

そのため、機種によってはスマートフォンに届いたLINEやメールなどの通知を表示できるものもあります。

僕もいつもスマートウォッチを使用していて、一番便利だと思うのはこの通知機能です。

うーた
うーた
通知機能はスマホを取り出す頻度が減るので、非常に便利な機能ですね

③心拍計付きで健康管理ができるか

スマートウォッチの大きな役割として健康管理がありますが、そのために重要なのが心拍センサーの有無です。

たとえば、心拍センサーがあると、有酸素、無酸素運動などを判定できます。

ダイエットをはじめとした健康管理や、運動の計測などをしたい方は心拍センサー付きにしましょう。

うーた
うーた
運動データを計測すると、運動の習慣が定着しやすくなりますよ

④電池持ちがどれくらいか

最後にバッテリーの電池持ちをチェックしましょう。

ディスプレイタイプや形状によって、電池持ちは大きく異なり、僕が知っているものだけでも1日未満〜1年以上までと様々です。

1日未満しか持たない機種ですと、毎日寝る前に充電をする必要があるので結構面倒ですし、睡眠の計測ができません。

うーた
うーた
なるべく電池持ちの長いモデルを選ぶと便利に使用できますよ

⑤血中酸素濃度測定機能を搭載しているか

Apple Watchの第6世代に搭載されてから、他のスマートウォッチでもブームになりつつあるのが「血中酸素濃度測定機能」。

なぜ人気の機能なのかというと、この血中酸素測定によって、例の感染症の重症化の察知に使えるとの情報もあります。

引用:https://president.jp/articles/-/42156?page=2
コロナ肺炎では、ウイルス感染によって酸素飽和度が70~80%のような重度の低酸素血症の状態になったにもかかわらず、患者が「息が苦しい」と訴えないことがある。そのため重症化の発見が遅れることが問題となっている

血中酸素飽和度が90%を下回ると気をつけたほうが良いそうで、それを早めに発見できるのは心強いですね。

感染症予防を気にされる方はこちらもチェックしてみてください。

【コスパ最強】1万円以下の安いスマートウォッチおすすめ5選

①Xiaomi Smart Band 8

 

形状バンド型
対応スマホOSAndroid 5.0、iOS 10.0以降
通知機能
心拍計
血中酸素濃度測定
電池持ち15日

軽量でコスパが抜群なスマートウォッチ

はじめに紹介するのは、定番のバンド型スマートウォッチ、「Xiaomi Smart Band 8です。

Xiaomiが作ったスマートウォッチで、Xiaomiは世界のウェアラブル市場調査でも2位に位置する実力のある企業です。

Xiaomi Smart Band 8」がおすすめな点は、約6千円とコスパ抜群にも拘らず、電池持ちが良く高機能な所。

管理人
管理人

価格が安く、心拍数が測れることから僕はサウナウォッチに使ったりもしています!

110度のサウナで5分くらいは動作は確認しましたが、サウナでの使用が推奨されているわけではないので、故障の可能性はあります。サウナで使用する際は自己責任でお願いします。

バンド型ではありますがデザインもかなりおしゃれになったので、ほとんどの初心者スマートウォッチユーザーが満足できる機能性になっていると断言できます。

純正交換バンドを使用している様子
Mi スマートバンド8の機能

・60Hz対応の1.62インチの美麗有機ELディスプレイ
・アプリも本体も完全日本語対応
・着信やLINEの通知
・精度の高いセンサーによる150種の運動計測、睡眠計測
・血中酸素濃度測定
・200種以上のウォッチフェイスから切り替え可能
・天気予報表示
・リモートシャッター、音楽コントロール、ポモドーロタイマー

機能とコストのバランスが素晴らしく、他の会社であれば1万円前後で出してきそうなレベル。

うーた
うーた
ぜひ、スマートウォッチ初心者さんに最初に試してもらいたい一品です
Xiaomi Smart Band 8 スマートウォッチ 進化したディスプレイ 16日間持続バッテリー クイックリリース構造 150種類スポーツモード 24時間健康管理 スマートバンド 着信通知・LINEアプリ通知 iPhone&Android対応 グラファイトブラック
xiaomi(シャオミ)
おすすめ
あわせて読みたい
【Xiaomi Smart Band 8レビュー】コスパと高級感を両立させた定番スマートバンド
【Xiaomi Smart Band 8レビュー】コスパと高級感を両立させた定番スマートバンド

②Redmi Watch3 Active

形状腕時計型
対応スマホOSAndroid 6.0 または iOS 12.0 以降
通知機能
心拍計
血中酸素濃度測定
電池持ち12日

Redmi Watch 3 Active」は、基本機能はしっかり押さえつつ、Bluetooth通話にも対応した、5千円以下のスマートウォッチです。

低価格ながらメタリック素材を使用しているため、価格以上に高級感があり、デザイン的な満足度も高いです。

液晶なので少しジャギ感があるのと常時表示には対応していませんが、AppleWatchライクでコスパが良いスマートウォッチを探している方におすすめです。

シャオミ(Xiaomi) スマートウォッチ Redmi Watch 3 Active Bluetooth 5.3 通話・着信通知 1.83インチ大画面 100種類スポーツモード 健康管理 アプリ通知 音楽再生 心拍数 睡眠 ストレス iPhone Android 対応 グレー
xiaomi(シャオミ)
あわせて読みたい
【Redmi Watch 3 Activeレビュー】5千円以下でBluetooth通話もできるコスパ抜群スマートウォッチ
【Redmi Watch 3 Activeレビュー】5千円以下でBluetooth通話もできるコスパ抜群スマートウォッチ

③Huawei Band 8

形状バンド型
対応スマホOSAndroid 6.0 以降 iOS 9.0 以降
通知機能
心拍計
血中酸素濃度測定
電池持ち14日

血中酸素測定ができる、1.47インチの大画面ディスプレイスマートウォッチ

HUAWEI Band 8は、バンド型で高性能センサーを搭載したモデルです。

HUAWEI TrueSleep3.0による正確な睡眠測定、血中酸素センサー搭載により、健康管理にも最適です。

ライバル機種「Mi スマートバンド7」に近いモデルですが、ディスプレイが少し幅広なためHUAWEI Band 8のほうが画面の見やすさには軍配があがります。

薄型軽量化したのに1.47インチの大画面ディスプレイで時刻が見やすく、普段使いもバッチリですよ。

あわせて読みたい
【HUAWEI Band 8レビュー】コスパ抜群、薄型軽量で使いやすさを極めたスマートウォッチ
【HUAWEI Band 8レビュー】コスパ抜群、薄型軽量で使いやすさを極めたスマートウォッチ

④SoundPEATS Watch2

形状腕時計型
対応スマホOSiOS 11.0、Andriod6.0以降
通知機能
心拍計
血中酸素濃度測定
電池持ち7日

コスパとデザインを両立しているスマートウォッチ

SoundPEATS Watch2は、4000円台なのにデザインが優れたスマートウォッチです。

腕時計型の中では、ほぼ最安値です。

しかし、基本機能はしっかりとおさえられていて、通知機能、血中酸素測定昨日機能もあるので、スマートウォッチとして十分便利に使えますよ。

また、ラウンド型の液晶で腕時計のように使えるのに多機能で7日以上のロングバッテリーなのも魅力ですね。

うーた
うーた
機能、バンド、デザイン、どれをとってもお値段以上のクオリティです
SOUNDPEATS Watch2
SoundPEATS(サウンドピーツ)
あわせて読みたい
【SoundPEATS Watch2レビュー】4千円台なのに血中酸素測定つき。スタイリッシュなスマートウォッチ
【SoundPEATS Watch2レビュー】4千円台なのに血中酸素測定つき。スタイリッシュなスマートウォッチ

⑤Xiaomi Redmi Smart Band 2

 

形状バンド型
対応スマホOSAndroid 6.0 以降、iOS 12 以降
通知機能
心拍計
血中酸素濃度測定
電池持ち14日間

約5,000円でコスパ抜群のスマートウォッチ

Xiaomi Redmi Smart Band 2は、5,000円以下なのに大型ディスプレイで基本機能をしっかり抑えていて使いやすいスマートウォッチです。

ディスプレイ常時表示機能はありませんが、心拍や血中酸素測定、通知機能はしっかり使えるので健康管理スマートバンドとして初心者にもオススメですよ。

Xiaomi Redmi Smart Band 2 スマートバンド スマートウォッチ 【1.47インチ 大型ディスプレイ 9.99mmの超スリムボディ】 14日間のバッテリー持続時間 30種類スポーツモード 5ATM防水 睡眠モニター 健康管理 ブラック
シャオミ(Xiaomi)
あわせて読みたい
【Xiaomi Redmi Smart Band 2レビュー】5,000円以下なのにしっかり使えるコスパ最強スマートウォッチ
【Xiaomi Redmi Smart Band 2レビュー】5,000円以下なのにしっかり使えるコスパ最強スマートウォッチ

【コスパ最強】1万円以下の安いスマートウォッチの比較表

機種価格形状対応スマホOS通知機能心拍計電池もちポイント詳細リンク
Xiaomi Smart Band 8
 
5,996円バンド型Android 5.0、iOS 10.0以降16日定番
純正バンド豊富
詳細を見る
Redmi Watch 3 Active
4,964円腕時計型Android 6.0 または iOS 12.0 以降12日大画面ディスプレイ詳細を見る
Huawei Band 8
7,364円バンド型Android6.0、 iOS9.0以降14日薄型軽量
高精度センサー
詳細を見る
SoundPEATS Watch2
品切れ腕時計型iOS 11.0、Andriod6.0以降7日ラウンド型詳細を見る
Redmi Smart Band 2
2,990円バンド型iOS 12、またはAndroid 6以降14日間そこそこの機能性と
コスパ両立
詳細を見る

※2023/12/29時点でのAmazonでの価格です

特に差が出るのが、デザインと機能性です。

自分の利用シーンを考え、それに基づいて気に入ったデザインのスマートウォッチを選択すると後悔が少ないと思います。

また、表の一番右のポイントのところは、そのスマートウォッチの特徴を記載していますので参考にしてみてください。

各スマートウォッチがどんな方におすすめか、下にまとめました。

コスパを求める方
SoundPEATS Watch2
Redmi Smart Band 2

デザインを重視するかた、ビジネスユースが多い方
Redmi Watch 3 Active
SoundPEATS Watch2

健康管理や睡眠の計測をしたい方
Huawei Band 8
Xiaomi Smart Band 8

【Q&A】1万円以下の安いスマートウォッチおすすめに関してよくある質問

Q
防水ですか?

基本的にスマートウォッチは防水の多いです。ランキングにある商品は全て5気圧防水以上です。

Q
iPhoneと同期できますか?

ランキング内にあるスマートウォッチは、iPhoneに対応しています(iOS8以降)

Q
感染症対策に可能な、血中酸素測定に対応していますか

4位以外の商品は血中酸素測定に対応しています。しかし、専用の測定器に比べて数値はブレやすいので参考程度にしてください。

Q
スマートウォッチは安いので十分ですか?

用途によっては十分だと思います。時刻表示、通知機能、健康管理などは1万円以下でもそつなくこなせるスマートウォッチが増えてきています。高級感では高いスマートウォッチと比べると見劣りするため、ビジネス用途が多く高級感を重視する方はApple Watchがおすすめです。

Q
安いスマートウォッチのデメリットはなんですか?

機能性と質感においては、高いスマートウォッチに見劣りするところがデメリットです。例えば、人気機能のおサイフケータイに対応しているスマートウォッチは1万円以下ではありません。質感において価格が高いスマートウォッチと同等なものはありませんが、腕時計型のものはビジネス用途でも使いやすいです。

Q
サウナでスマートウォッチは使用できますか?

大抵どのスマートウォッチもサウナでの使用は推奨されていませんが、問題なく使用できるスマートウォッチもあります(テスト環境は110度ほどのサウナで5分ほど)。ただ、故障する可能性もあるので、価格が安めで、汗をかいても不快になりづらいバンド型のスマートウォッチがおすすめです。

【コスパ最強】1万円以下の安いスマートウォッチおすすめ5選まとめ

1万円以下おすすめスマートウォッチまとめ

1位 → コスパ抜群で高機能「Xiaomi Smart Band 8

2位 → 大画面ディスプレイで腕時計型「Redmi Watch 3 Active

3位 → 薄型軽量&健康管理バッチリ「Huawei Band 8

このランキングに載せたスマートウォッチはどれも本当におすすめなものです。

スマートウォッチは必須アイテムではないですが、所持しているとちょっと普段の生活の仕方が変わる面白いアイテムです。

僕はスマートウォッチを所持してから、スマホを取り出す回数が減り、運動をする習慣が前より増えましたよ。

ぜひ、この記事を参考にスマートウォッチをチェックしてみてくださいね。

どうも、うーた(@u_ta_kasou)でした。

Xiaomi Smart Band 8 スマートウォッチ 進化したディスプレイ 16日間持続バッテリー クイックリリース構造 150種類スポーツモード 24時間健康管理 スマートバンド 着信通知・LINEアプリ通知 iPhone&Android対応 グラファイトブラック
xiaomi(シャオミ)
おすすめ
シャオミ(Xiaomi) スマートウォッチ Redmi Watch 3 Active Bluetooth 5.3 通話・着信通知 1.83インチ大画面 100種類スポーツモード 健康管理 アプリ通知 音楽再生 心拍数 睡眠 ストレス iPhone Android 対応 グレー
xiaomi(シャオミ)
あわせて読みたい
【2024年最新】常時表示(AOD)可能なおすすめスマートウォッチ 5選
【2024年最新】常時表示(AOD)可能なおすすめスマートウォッチ 5選
あわせて読みたい
【マニアが5本厳選】ビジネスマン向けのおすすめスマートウォッチランキング!
【マニアが5本厳選】ビジネスマン向けのおすすめスマートウォッチランキング!
あわせて読みたい
【Xiaomi スマートウォッチ】Amazfit、Mi Band、Mi Watchシリーズの比較とおすすめモデル!
【Xiaomi スマートウォッチ】Amazfit、Mi Band、Mi Watchシリーズの比較とおすすめモデル!

メールアドレスが公開されることはありません。

執筆した人
うーた
うーた
ガジェットブロガー&YouTuber
コントローラーを30本以上、スマートウォッチを40本以上所持し、iPadを毎日使うゲーマー&ガジェットオタク / ブログ最高月間アクセス40万PV / YouTubeチャンネル登録者2,000人超
記事URLをコピーしました