どうも、うーた(@u_ta_kasou)です。
今回はスマートバンド「Amazfit cor」のレビューをしていきます。
使用してみた感想としては、この商品は中々コスパの良いクールなスマートバンドでした。
なお、この製品はGEARBEST様に提供頂きました。
それでは、商品を詳しく紹介していきますね。
まだGEARBESTを登録していない方はコチラ▼

目次
Amazfit Cor のスペック
ディスプレイサイズ | 1.23インチ |
ディスプレイタイプ | IPS液晶 |
大きさ | 23.30 x 1.90 x 1.00 cm |
重量 | 32g |
接続 | Bluetooth 4.1 |
バッテリー寿命 | 12日間 |
防水 | 5気圧防水 |
心拍センサー | あり |
外観
箱はシンプルな白い箱です。

ベゼルがアルミでクールな感じですね。
タッチバーはありますが、ボタンは一切ないのでスッキリとしたデザインです。
スマートウォッチの一般的なものよりもスリムなボディなので、スマートにつけられます。
デザインはなかなか好印象。

付け方としては、スマートバンド型にありがちな穴に出っ張りを差し込むタイプ。

付属品は、本体、充電ケーブル、説明書のみです。

使ってみた
起動と接続

電源ボタンはないみたいなので、充電をして初回の起動をします。
充電器は本体にマグネットでくっつきすぐに接続できます。
mi band3は本体部分を取り出さなければならないので、この充電方法は楽でいいですね。
起動してみましたが、本体のメニューなどは英語ですね。
スマホとの接続は「Mi fit」を通じて行います。

「デバイスを追加」をタップ

接続できました。
日本語対応のアプリなので安心して使用できますね。
なお、僕は既にアカウントがありましたが、ない場合はアカウントを作成する必要があります。
Googleアカウントでサインインすることもできますので、それが一番楽だと思います。
機能

・時計
・歩数計、心拍計
・睡眠トラッキング
・通知
・アクティビティ
・天気予報
・アラーム、タイマー
・音楽コントロール
・携帯を探す
小さなボディにたくさんの機能が入っていますね。
僕がよく使う機能としては、通知、歩数計、睡眠トラッキング、音楽コントロールがあります。
その辺りはちゃんと使えました。
ちなみに、本体は英語ですが、通知などはスマートフォンの言語通りに出るので、ちゃんと日本語で表示されます。
また、音楽コントロールについては、右にスワイプするだけですぐに使用できるので、結構便利です。
他のスマートウォッチは、その画面に行くまでに面倒なものが多いので、これだけでも人によっては買う価値があるかもしれません。
ウォッチフェイスを変更可能

ウォッチフェイスを変更することもできます。
5種類なのであまり多くはないですが、お気に入りのものが見つかるかもしれません。
また、アプリから非公式のウォッチフェイスがダウンロードできます。
mi band3との比較

同じメーカーで競合する商品の「 Mi band3」と悩んでいる方もいらっしゃるとおもいます 。
僕は両方持っていますが、使ってみた感想だと
・カラーで鮮やかなディスプレイ、高級感を求めるなら「Amazfit Cor」
・安心の日本語対応、コスパで選ぶなら「Mi band3」です。
意外にもできることはそんなに変わらないので、デザインとコストを天秤にかけて選ぶのが良さそうです。
Mi band3 →3千円前後
Amazfit Cor →7千円前後

良いところ
ディスプレイが明るく鮮やかでよく見える

これは意外でした。
普通のIPS液晶なので、日光下では見辛いだろうなと思っていましたが、結構明るく鮮やかな液晶だったのでしっかりと見えます。
また、スマートバンドやフィットネスバンドのなかでは大きめの1.23インチを搭載しているので、通知や時計もしっかり読みやすいのは良いところですね。

通知したアプリのアイコンがカラーで表示されるのも直感的で良いですね。
スリムで軽い

大きなディスプレイを搭載しながらも、33gとスリムで軽いです。
つけるのを忘れてしまうほどの重量です。
価格が安い

競合製品などにFitbitなどがあげられますが、そちらは2万円前後します。
比較するとAmazfit Corは1万円以内で買えるのでコスパは良いです。
悪いところ
常時点灯ができない
最大の欠点が常時点灯できないことです。
時計として使おうと思ったらみたいときに時刻が表示されていないことが大きなデメリットになってきます。
しかし、このデメリットについては傾ければ点灯する設定にできます。
また、通知を受け取るスマートバンドやフィットネスバンドと割り切れば、そんなには気にならないかもしれません。
アクティビティが少ない、GPSがない
アクティビティが確認できる限りでは、エクササイズとランニングしかないようです。
他の機種だと10種類以上ある機種もあるので、ここは少し弱いところですね。
また、GPSを搭載していないので、「Amazfit Cor」本体のみでランニングをして、ルートを記録するという使い方はできません。
まとめ
通知メインで見るなら◯
フィットネスメインならば△
時計メインならば×
総じて、必要最低限の機能はあり、コスパは良いです。
ゴツい時計とかはあまり好きではなく、通知を受け取れるスリムなスマートバンドを求めている方には最適なモデルです。
しかし、少し感じたのが、同じAmazfitシリーズで1000円〜2000円足すと電池持ちがよく、GPSを搭載した「Amazfit Bip」を購入することができます。
こちらもコストやデザインを見て、検討してみても良いかもしれません。
僕はこの「Amazfit Bip」もすごくオススメしています。
▼Amazfit Bipのレビュー記事はコチラ▼

気になる方は下記のリンクから商品ページへ飛ぶことができます。
それではまた。