iPadっておしゃれで高機能、とっても魅力的なタブレットですよね。
しかし、2018年頃からたくさんのモデルが発売され、選ぶのが難しくなってしまいました。
後悔しないようにiPadを選ぶには、用途をはっきりさせ、その用途に合ったiPadを選ぶのがおすすめです。
この記事では、あなたが自分に合ったiPadを選べるように、各モデルに合った用途と、どんな方におすすめなのかを書いていきます。
タップできる目次
用途別のおすすめiPadモデル早見表
iPad Pro | ・新しいものやハイスペックが好き 〉 |
---|---|
iPad Air | ・バランスのいいモデルを求める 〉 ※2020年10月新型発売 |
iPad | ・とにかくコスパを求める 〉 ※2020年9月新型発売 |
iPad mini | ・外での利用がメイン 〉 |
おすすめiPadモデル、用途別の選び方
本格的なイラスト、動画編集におすすめ iPad Pro

画面サイズ | 12.9、11インチ (Promotionテクノロジー搭載) |
---|---|
セキュリティ | Face ID |
プロセッサ(SOC) | A12Z |
Apple Pencil | 第2世代に対応 |
キーボード | smart keyboard第2世代に対応 Magic keyboardに対応 |
充電、接続端子 | USB-C |
使い道
写真や動画の取り込みや編集をする方
本格的なイラスト作成(12インチ)
こんな方にオススメ
一番いいものが好きな方
ペンの書き心地を求める方
プロ仕様の最強のiPad
僕が2年近く愛用しているiPadシリーズです。
iPad ProはUSB−C端子を搭載するiPadであるため、写真の取り込みなどのデータ管理がPCのように行えるのが特徴です。
また、グラフィック性能はタブレットの中で1番のスペック(2020年10月時点)であるため、動画編集や写真編集も十分に行うことができます。


別売のくっつくだけで充電とペアリングを行えるApple Pencil第2世代は、写真編集では細かい修正に重宝しますし、12インチならプロユースのイラスト制作にも耐えうるでしょう。
さらに、ダブルタップで消しゴムに切り替えたりできる機能も、他のペンタブ同様に作業が快適にできていいですね。

2020年10月に発売したiPad Airは、かなりProに近い性能になったのですが、明確な差別化になっているのがPromotionテクノロジー。
iPad Proのみ、1秒間に120コマの表示に対応しているので、Apple Pencilで書いたときにより自然に書くことができます。
・顔を向けるだけでロック解除できるFace ID
・紙に書いてるように自然なディスプレイとApple Pencil 第2世代
・トラックパッド付きでノートPCのように使えるMagic Keyboard
まとめると、とにかくスマートで最高スペックのiPadです。

一方で、デメリットは価格も最強なところで、アクセサリ類も一緒に買うことを考えると実質10万円以上のコストがかかると考えた方がいいでしょう。
ですが、自分の使い道がしっかりと決まっていたら、iPad Proがあなたの作業を快適にしてくれること間違いなしですよ。
▼iPad Proのレビュー記事

▼Magic Keyboardのレビュー記事

性能Pro並。カラバリ豊富な iPad Air

画面サイズ | 10.9インチ |
---|---|
セキュリティ | Touch ID |
プロセッサ(SOC) | A14 |
Apple Pencil | 第2世代に対応 |
キーボード | smart keyboard第2世代に対応 Magic keyboardに対応 |
充電、接続端子 | USB-C |
使い道
Appleペンシルでお絵かき
キーボードによる文章入力
ハイエンドゲームのプレイ
こんな方にオススメ
ちょうどいいモデルを求めている方
カラバリがたくさんあると嬉しい方
ちょうどいい性能のiPad
2020年10月に発売したiPad Airは、ほぼPro並のスペックにバージョンアップしました。

・10.9インチのフルスクリーンディスプレイ
・マスク着けてても解除可能な、側面ボタンでのTouch ID
・最新SoCで高性能なA14チップ
・PCのように使えるMagic keyboardと、くっつくApple Pencil第2世代に対応
・互換性が高く充電が早いUSB-C端子
しかも、Proよりも現時点では良いといえるポイントが、側面ボタンでのTouch IDを搭載しているところです。

マスクをつけることが多い今のご時世においては、顔認証のFaceIDよりも使い勝手が良い場面が多いです。
また、カラバリが多いのも女性にとっては嬉しい点ですよね。

基本的にiPadPro同様のスペックとなりますが、なめらかな画面表示ができるPromotionテクノロジーには非対応。
文字をたくさん書いたり、本格的なイラスト制作等でペンの書き心地を求める方はProのが良い場合もありますが、多くの方にとってはAirで十分と感じると思います。
動画視聴や初めての方におすすめ iPad

画面サイズ | 10.2インチ |
---|---|
セキュリティ | Touch ID |
プロセッサ(SOC) | A12 |
Apple Pencil | 第1世代に対応 |
キーボード | smart keyboard第1世代対応 |
充電、接続端子 | Lightning |
使い道
動画視聴
ライトなアプリ使用
簡単な文章入力とお絵かき
こんな方におすすめ
初めてiPadを買いたい方
動画視聴やちょっとゲームで遊びたい方
コスパの良いiPad
iPad は3万円台から購入できる驚異のコスパです。
2020年9月に発売した第8世代では、iPhoneXSと同じA12というSoC搭載によってスペックもかなりアップしました。
ネットフリックスやAmazonプライムビデオなどの動画視聴がメインとか、他の用途でも多くを求めない方にはこれで必要十分。
また、第1世代のsmart keyboardとApple Pencilにも対応しているので、お絵かきや文章入力もOK。

ただ、第2世代のくっつくApple Pencilでない点や、トラックパッド付きのMagic Keyboardに対応していない点には注意が必要です。
とにかくコスパが良く性能もかなりバランスよくなってきたので、はじめてのiPadとしておすすめできる機種となっています。
ゲーム、電子書籍、メモ帳におすすめ iPad mini

画面サイズ | 7.9インチ |
---|---|
セキュリティ | Touch ID |
プロセッサ(SOC) | A12 |
Apple Pencil | 第1世代に対応 |
smartkeyboard | 非対応 |
充電、接続端子 | Lightning |
使い道
ゲームアプリ
電子書籍
Apple Pencilでメモや手帳代わり
こんな方におすすめ
コンパクトサイズが好き、外出先での利用がメイン
コンパクトなのに高性能なiPadです。
iPad miniは画面サイズ以外のスペックは概ねiPadと一緒で、コンパクトボディなのにパワフル。
持ち運ぶ機会が多い方だったら圧倒的にiPad miniをおすすめします。
この約8インチというサイズは片手で持つのにちょうど良くて、電車の中でつり革につかまりながら電子書籍を読めたりと、取り回しが良く使いやすいです。

また、iPad miniは今回の世代で始めてApple Pencilに対応したのですが、手書きメモ帳としての使い心地が最高です。
また、画面比が多くのiPadアプリで最適化されており、ゲームがプレイしやすいiPadと言えます。
反面、キーボードを用いたPCのような使い方や、お絵かきがメインの使い道の方には、画面サイズが心もとなく感じるでしょう。
iPadモデル別比較表
価格 | 画面サイズ | セキュリティ | プロセッサ | Apple pencil | キーボード | 充電、接続端子 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
iPad Pro![]() | 84,800円〜(税別) | 11インチ or 12.9インチ | Face ID | A12Z | 第2世代に対応 | Magic keyboard smart keyboard第2世代に対応 | USB-C |
iPad Air | 62,800円〜(税別) | 10.5インチ | Touch ID | A14 | 第2世代に対応 | Magic keyboard smart keyboard第2世代に対応 | USB-C |
iPad![]() | 34,800円〜(税別) | 10.2インチ | Touch ID | A12 | 第1世代に対応 | smart keyboard第1世代対応 | Lightning |
iPad mini![]() | 45,800円〜(税別) | 7.9インチ | Touch ID | A12 | 第1世代に対応 | 非対応 | Lightning |
こうやって並べてみると、スペックや対応機器が2つのグループに分かれている印象です。
なので、自分がどちらのグループのiPadを買いたいかをまず考えてみると選択が迷わなくなるかなと思います。
そして、①のグループだと、ペンの書き心地を求めるならPro、カラバリと価格を求めるAir。
②のグループでは、画面の大きさとキーボードを使いたいなら無印iPad、電子書籍やゲームをするならminiと言った感じで決めると分かりやすいと思います。
iPadはWi-Fiモデル、セルラーモデル、どちらがおすすめ?

次にWi-Fiモデルかセルラーモデルかを選ぶことになります。
僕はセルラーモデルを断然おすすめします。
なぜならば、iPadの最大の利点は、機動性、携帯性の高さです。
僕は以前Wi-FiのAndroidタブレットを持っていて、今はiPad Proのセルラーモデルを使用しています。
その経験から言えることは、外でインターネットに繋げるかどうかで、全然満足度が変わってくるということです。
しかし、Wi-Fiかセルラーでは約1万5千円〜1万7千円ほどの価格差があります。
そのため、目的によっては自宅での使用頻度が高いものもあるので、節約のためWi-Fiモデルを選ぶのも賢明と言えます。
Wi-Fiモデルがおすすめな方
→自宅でゲームアプリで遊ぶ
→映画やアニメ鑑賞、電子書籍がメイン
→イラスト制作、写真加工、動画編集がメイン
上記にガッチリと当てはまる方はWi-Fiモデルでも十分に満足できる可能性が高いです。
それ以外の、まんべんなく色んな使い方をしたい、外出先での使用がメイン、という方はセルラーモデルを選ぶことをおすすめします。
携帯キャリアのiPadセルラーモデルはコチラ

iPadのおすすめストレージ容量は?
iPad Pro の容量 | 128GB、256GB、512GB、1TB |
---|---|
iPad Air の容量 | 64GB、256GB、 |
iPad の容量 | 32GB、128GB |
iPad mini の容量 | 64GB、256GB |
結論から言うと、ストレージのおすすめは64GB〜256GBの間(太字部分)です。
まず前提として、システムストレージが一部容量を使うため、ユーザーはこの表記されているストレージを全て使用することができません。
iPadの32GBモデルは、写真やゲームアプリを少し入れただけですぐに容量がいっぱいになってしまうためおすすめできません。
また、反対にiPad Proの512GB、1TBは一部のクリエイティブなことを頻繁に行うユーザー以外は使い切ることが難しいでしょう。
ちなみに、僕は1年半近く、ブログ、写真や動画編集(少し)、ゲームアプリ等、結構ヘビーに使ってきたら約100GB使用しています。

なお、64GB〜256GBが多くの方におすすめといっても、コチラも用途や目的別に変わるので、下を参考にしてみてくださいね。
32GBがおすすめな方
→ インターネット、動画視聴がメインの方
64GB〜256GBがおすすめな方
→ イラスト制作、ゲーム、写真編集をそこそこ楽しむ方
512GB〜1TBがおすすめな方
→ 写真編集、動画編集をがっつりやる方
ちなみに、64GB or 256 GBで迷っている場合は、miniかAirだったら64GBはコスパが良いですね。
おすすめiPadモデル、用途別の選び方まとめ

iPadは、タブレット業界では、唯一無二のコスパ、性能を誇っており、ガジェット好きの僕もうなる最高のタブレットです。
iPad OSもきて、より洗練されたタブレットになりました。
あなたの生活もちょっと変えてくれること間違いなしなので、用途別におすすめのiPadをぜひチェックしてみてくださいね。
携帯キャリアのiPadセルラーモデル
各ネットショップのWi-Fiモデル
▼本格的なイラスト作成、動画や写真の編集がしたい方
▼バランスのいいモデルを求めている方
▼コスパ重視で、動画視聴やライトなアプリ使用が多い方
▼外での利用がメイン。電子書籍、ゲームをしたい方

Amazonでお得に買い物するなら、Amazonギフト券での購入がおすすめ。
Amazonギフト券のチャージタイプを購入すると、アカウントに残高が追加され、Amazonでの買い物に使用できる仕組みとなっています。
僕もこの前初めて使いましたが、2%ポイントがつきました! やらなきゃ損なシステムなので、ぜひチェックしてみてくださいね。




