カメラ

【insta360 GO3比較レビュー】画質とバッテリーが向上し、自分の目線で撮れるPOVカム

u-ta
アフィリエイト広告を利用しています

どうも、VLOGを撮るのが大好きな電脳ライフのうーたです。

普段妻と旅行をする時に、よくVLOGを撮っていたのですが、スマホだと長時間撮影すると手が疲れるなぁと思ってました。

なので、前モデルのInsta360 GO2を使用していましたが、使用バッテリーが短いことや、ディスプレイで確認できないことに悩まされてました。

そこでバッテリー、画質、使い勝手が向上したInsta360 GO3が発売されました。

・POV(一人称視点撮影)とアクションカムをこなせる1台2役のカメラ

・前モデルからバッテリー性能(連続撮影170分)、画質(2.7K)が向上

・家族との思い出づくりから、アクティビティまで多用途に使える

電気ナマズ君
電気ナマズ君

より万能に使えるようになった、使い勝手最高のPOVウェアラブルカメラでしたよ!

この記事では、VLOGを日常的に撮っている僕が、Insta360 GO2と比較しながら、Insta360 GO3のレビューをしていきます。

2/1まで公式ストアにてウィンターセール中!
▶Insta360 GO 3:57,500円→48,870円、15%OFF 

メーカー様より商品をレンタルさせて頂き、レビュー記事を執筆しております

【insta360 GO3レビュー】スペック比較

製品名GO2
GO3
公式ストア価格
32GB 36,300円
64GB 39,930円
32GB 57,500円
64GB 60,500円
128GB 64,800円
写真画質7MP7MP
動画画質1440p2.7K
手ブレ補正FlowState手ブレ補正FlowState 手ブレ補正
連続撮影時間カメラ単体使用時: 30 分 – 1080p@30fps

充電ケース併用時: 150 分 – 1080p@30fps
GO 3:45分 – 1080p@30fps

GO 3 + アクションポッド:170分 – 1080p@30fps
サイズGO 2:

52.9mm x 23.6mm x 20.7mm


充電ケース:

68.1mm x 48.5mm x 26.5mm (閉じた状態)
GO 3:

25.6×54.4×23.2 mm

アクションポッド:

画面格納時: 63.5×47.6×29.5mm
重量GO 2: 26.5g (0.9oz)

充電ケース: 63.5g (2.2oz)
GO 3: 35.5g (1.25oz)

アクションポッド: 96.3g (3.40oz)

【insta360 GO3レビュー】アクションポッドで進化した点

引用:https://store.insta360.com/

まず本気の進化した点を一言で言うと、POVカムでありながらアクションカムとしても実用性ができた、の一言につきます。

何かとGo Proと比較されがちな本機ですが、GOシリーズの本来の役割はアクションカムではありません

むしろ本来の役割は、POV(一人称視点)カムです。

公式の商品名やアイキャッチにも載っている通りメインの想定の用途はPOVカメラで、証拠としてアクションカム特化にはONE RSシリーズが存在します。

引用:https://store.insta360.com/

POVとは一人称視点のことで、自分の目線の映像を記録として残すことができます。

GO3を簡易クリップで取り付けた撮影の様子

ある種GO2の時点で、めちゃくちゃコンパクトで軽量なPOVカメラとしては、この上ないポジションを確立していました。

しかし、実際に使用してみると電池持ちやディスプレイなどの問題があり、その問題を解決するために生まれたのがバッテリー兼ディスプレイとなるアクションポッドです。

このアクションポッドが優れもので、バッテリー、ディスプレイ、マウントの3つの問題を一つで解決できる画期的なアイテムです。

電気ナマズ君
電気ナマズ君

GO3の進化はなんといってもこのアクションポッド!GO2からどのように撮影が変わったかも含めてレビューしていきます!

【insta360 GO3レビュー】デザイン、同梱物、重量

箱を開封してみると、GO 3のカメラ本体のみが出てきます。

GO2から同様の梱包方法ですが、強力なマグネットで取り付けがされています。

カメラの小型さのアピールとマグネットで使うことを教えることを兼ねられている、良い梱包方法ですよね。

Insta360 GO3の同梱物

・カメラ本体
・アクションポッド
・充電ケーブル
・磁気ペンダント
・ピボットスタンド
・簡易クリップ
・説明書類

正面

正面から見るとカメラ部分に少しでっぱりがあることを除けば、一般的なアクションカムに見えます。

カメラには取り外し可能なレンズカバーが取り付けられており、マイクが二つ、ロゴ部分が録画ボタンになっています。

Go2と比較するとサイズは一回り大きくなったくらいかなという感じですが、カメラ部分も含めると厚みは約2倍くらいあります。

左側面にはUSB TypeーC端子と、カメラの取り外し用のボタン。

右側面

上部には録画ボタンがあります。

上部

下部には専用マウントのツメがあります。

こちらのマウントは専用のピポッドスタンドと接続することができ、マグネットで簡単につくのにツメが引っかかるので、落下などの心配がありません

カメラ部分のサイズ比較をすると、GO2からこちらも一回り大きくなっていますが、バッテリーや画質強化のことを考えると十分許容範囲だと思います。

アクションポッドとカメラを合体した状態の重量は133g

カメラ単体だと36gです。

【実測値での重量】(小数点切り上げ)

GO 2:合計89g(カメラのみは26g)

GO 3: 合計133g (カメラのみは36g)

GOと比較するとアクションポッドと合体した状態での重量は結構増加していますが、それでも一般的なスマートフォンとかよりは軽量で、持ち運びしやすいです。

また、カメラ単体では約10g重くなっているものの、連続撮影時間が1.5倍になっていることを考慮するとトレードオフ以上の価値があると思います。

【insta360 GO3レビュー】作例、使用感

手持ち撮影

手持ちの場合は、見た目も相まってめちゃくちゃコンパクトでかわいいミニカメラみたいになります。

代わりに、あまりグリップ感はありません。

長時間撮影するときはピボットスタンドにミニ三脚などをつけると良い感じになります。

バリアングル液晶になっているので、自撮りしやすいのはGO2からの明確な進化となっていますね。

ちなみに個人的にこの手持ちで個人的に使用頻度が多いのはペットの猫の撮影で、歩きながら自撮りする形式ですね。

一番手軽に撮れるペンダントでの撮影

ペンダント部分は服の中にしまってもカメラはくっつきます

ペンダント型のマグネットを利用した撮影方法で、マグネットでつけるだけなので一番手軽に一人称視点で撮れるのがメリット

反面、服がぶらぶらして安定しない分、手ぶれは手持ちよりも激しいです。

そのため、ペンダントの紐の長さを調整し短くすると、手ブレも抑えられ、視点もかなり目線に近くなって使いやすくなります。

室内ではペットの撮影、屋外では散歩やハイキングでの撮影に使いやすいと感じました。

また、今度取材があるので、そのときにペンダントで使用したいと思っています。

▼下記はみかん狩り中にペンダントに取り付けた映像

クリップで帽子などに取り付けて撮影

クリップで取り付けると、ペンダントよりもう少し視点が高くなり、安定して一人称視点で撮影できるモードになります。

妻につけてもらいましたが、GO2から重くなったことで若干頭の重さは感じるが、そんなに違和感なくつけれられたとのこと。

しかし、それなりに重量はあることから、子供とかがつけると前が重くて転ぶ原因なったりするかもしれないとの事でした。

映像を見て思ったのは、目線にほぼ同じ視点で取り付けることができるので、他の人の顔を映しやすいのも良いですね。

このモードは両手が空き、帽子に取り付けるのが最適なので、vlogよりもハイキングとか登山にぴったりだと思います。

▼下記はみかん狩りの帰りに帽子に取り付けたときの映像

三脚と有線接続でウェブカメラ化もできる

PCにUSBで有線接続すると、ウェブカメラとして使用できます。

これ目的で買う人はいないと思いますが、ノートに備え付けのインカメラとかよりは全然画質が良いので、専用のウェブカメラの代用として使うのにはかなり使い勝手良いです。

例の感染症が流行ってからウェブ面接やオンラインMtgが増えたので、そういった人にはおまけの機能としてはかなりおすすめです。

クリエーターキット(モンキテールマウント、クイックリリースマウント)の使用感

オプションが付く様々なセットがありますが、クリエイターキットはどんな人でも使い方を広げてくれるキットです。

クイックリリースマウントは一言でいうと、GoPro用のマウントを簡単に使えるようにするものです。

マウントの下部を広げると、Go Pro用のマウントに取り付けることができます。

僕はGo Proマウントのネックレスストラップを別途所持していたので、そのまま使用することができました。

こちら以外でも、自転車やバイクへの取り付けアイテムはGo Proマウントのサードパーティーアクセサリが多いと思うので、拡張性が広がるアイテムですね。

また、モンキーテールマウントも撮影に柔軟性を与える面白いアクセサリです。

これ一本あれば、三脚が立たないような場所にも取り付けられますし、角度も自由自在です。

こちらはアクティビティよりも固定カメラとして使い、取り付ける場所次第で、かなり面白い映像が撮れそうですね。

【insta360 GO3レビュー】連続撮影時間検証、GO2との比較

連続撮影時間検証(デフォルト画質)

POVやアクションカムにとって、重要なのが連続撮影時間

公称値では、カメラのみの撮影では1080pの30FPSの撮影で、GO2は30分、GO3は45分とのことですが、こちらもデフォルトの画質で連続撮影時間検証してみました。

GO2 ▶ 9分51秒(熱暴走で停止)

GO3 ▶ 30分+10分36秒=合計40分36秒(バッテリー切れで停止)

なんと、GO2は10分未満で熱暴走で止まってしまったのに対し、GO3は30分間ノンストップで録画ができました

なお、30分で1回区切りになっているのは、どうやら仕様で30分ぴったりで1回録画がストップになってしまったようでした。

ただ、その後すぐにまた録画できたのでそのまま撮影したら、続けて約10分撮影でき、充電切れとなりました。

GO2ではかなり熱暴走に悩まされていたので、GO3はバッテリーが切れるまではしっかり撮影できました。

これは非常に大きな進歩で、使い勝手がかなり良くなった部分ですね。

検証の環境としては、11月中旬の時期で室温21℃の環境でしたので、真夏などではもっと短くなる可能性があるのでご注意ください。

【insta360 GO3レビュー】画質や手ブレ検証、GO2との比較

撮影はデフォルトのモードで撮影して比較しています。

色づくりが結構変わっていて、GO2のほうが色鮮やかで、GO3は見た目に近い自然な色味をしています。

解像度はGO3のほうが高いですが、日中であれば、ぱっと見そんなに大きな差は感じません。

一方夜間での撮影は、両方ともかなり暗めではありますが、GO3のほうがノイズ感と手ブレが少なく見やすい映像のように感じました。

【insta360 GO3】GO2との比較レビューまとめ

insta360 GO3レビューまとめ

・POV(一人称視点撮影)とアクションカムをこなせる1台2役のカメラ

・前モデルから放熱性能が向上し、カメラ単体での連続撮影時間が実測値では3倍以上に

・POVのハンズフリーカメラではこれ以上はないと行っても良い完成度

GO2は前モデルから使用していましたが、アクションポッドのディスプレイやマウントの追加で想像以上に使い勝手が向上していました。

スマホより自然に撮れることから、僕もこれからの旅行の道中とかもっと撮ろうという気になりましたし、今度取材もあるのでハンズフリーの利点を活かして余すことなく撮影してこようと思います。

POVのハンズフリーカメラとしては申し分なく、アクションカムやWebカメラとしても平均点以上を出してくれる、面白くも汎用性抜群なカメラでしたので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【公式ストア購入特典あり】

当サイトのリンクからお申し込み頂ければ、収納ケースとレンズ保護フィルターがついてきます!

2/1まで公式ストアにてウィンターセール中!
▶Insta360 GO 3:57,500円→48,870円、15%OFF

あわせて読みたい
【Olympus「E-PL8」レビュー】おしゃれで気軽に良い写真が撮れるカメラだぞ!
【Olympus「E-PL8」レビュー】おしゃれで気軽に良い写真が撮れるカメラだぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

執筆した人
うーた
うーた
ガジェットブロガー&YouTuber
コントローラーを30本以上、スマートウォッチを40本以上所持し、iPadを毎日使うゲーマー&ガジェットオタク / ブログ最高月間アクセス40万PV / YouTubeチャンネル登録者2,000人超
記事URLをコピーしました