どうもうーたです。
当ブログのデザインを大幅に変更しました。
(現在はワードプレスに移行しました。)
ブログのデザインの変更はモチベも上がっていいものですよね。
そんなわけで、はてなブログのテーマ『Haruni』と、使えるカスタマイズを5つ紹介したいと思います。
目次
グラデーションが素敵なテーマ「Haruni」

はてなブログのテーマストアのランキングに、グラデーションが素敵なテーマがありました。
その名は『Haruni』
http://blog.hatena.ne.jp/-/store/theme/17391345971624603155
素敵なのはデザインだけではなく、レスポンシブ完全対応で、スマホで見たときにボタンで開くグローバルメニューがデフォルトでついてます。
右上のボタンを押すと

グローバルメニューが、左から「スーッ」と伸びてきます。

これはすごい・・・。
僕のブログでも閲覧者の7割がスマホなので、スマホのデザインが洗練されているのはありがたいですね。
既定ではピンクのグラデーションなんですが、色を変えることができます。
こちらを参考にしてください。↓
はてなブログで使えるカスタマイズ5選
プロフィールをもっと詳しく

はてなブログのデフォルトのプロフィールページが質素すぎるので、カスタマイズでもっと詳しく書けるようにしました。
アイコンが大きく表示でき、カテゴリーやブログの詳細も書けるようになりました。
参考にしたのはオークニさんのブログ↓
ヘッダーと記事一覧やタイトルのアニメーション
ファーストインプレッションの強化。
というより、アニメーションはなんか心地よい…(個人的見解)
何度も開いてニヤニヤしてしまいます。
参考にしたのはオークニさんのブログ②↓
『Haruni』のグローバルメニューは、上記のアニメーションと相性が悪いのでそこだけアニメーションを除いてあります。
記事を読む時間の目安を表示
結構大手のニュースサイトとかで見る、「この記事は約〇分くらいで読めます」というやつ。
僕は記事のボリュームがわかるのが好きなので、カスタマイズで入れてみました。
参考にしたのはこちらのブログです↓
追従するSNSのシェアボタン

僕は記事上と記事下にシェアボタンを置いてますが、『Haruni』のシェアボタンは少し目立ちづらいので、追従するシェアボタンを『AddThis』で設置しました。
『AddThis』でできたコードを、はてなブログのデザインの記事下に貼り付けます。
下のHPを参考にしてください↓
トップに戻るボタン

文章が2,000字~3,000字になってくると記事が読み終わった後に、上にスクロールするのが億劫になります。
なので、右下に押すとトップに戻るボタンを設置しました。
参考にしたのはこちらのブログです↓
いかがでしたでしょうか?
ブログを読んでいただいてる皆様や、はてなブロガーの皆様に少しでも気に入っていただければ幸いです。
それではまた。
