どうも、スイッチのコントローラー専門家(自称)のうーた(@u_ta_kasou)です。
SwitchのJoy-Conは高性能ですが、ガチでゲームをやるには少し小さいですよね。
かといって、純正プロコンは約8000円と結構なお値段がします。
そこで、純正プロコンより安く、老舗コントーローラーメーカーのHORIが作った、「ワイヤレスホリパッド」を購入しました。

・安心の任天堂ライセンス商品で、約2000円安高コスパワイヤレスコントローラー
・マリオ、ピカチュウ、ゼルダなど、専用デザインを選べて楽しい
・女性や子供が使いやすい軽量ボディ
純正には一歩届かないものの、なかなか良いコントローラーだったので、良いところ悪いところ含めてレビューしていきます。
▼動画で見たい方はこちら
タップできる目次
【switch】ワイヤレスホリパッド外観、デザイン、重量、同梱物

透明なしっかりとした箱に入っています。
僕はオデッセイが大好きなので、マリオのデザインにしました。

・ワイヤレスホリパッド本体
・説明書
・USB Type−Cケーブル
ケーブルが同梱されているのは親切ですが、かなり短めなので注意が必要ですね。

正面から見てみると、鮮やかなマリオカラーでかわいいです。
ボタン配置は全く同じで、プロコンユーザーでも違和感なく使用することができると思います。

上部を見てみると、USB Type‐Cの充電端子と接続ボタンがあります。
また、ZL、ZRはトリガー式となっています。

裏面は結構角ばった感じになっていて、グリップ部分が見えます。

純正プロコンと比較すると、少しサイズは大きめですね。
重量は179g。

・ワイヤレスホリパッド → 179g
・Switch Proコントローラー → 247g
純正プロコンと比べると結構軽く感じます。
女性や子供、軽めのコントローラーが好きな方にとっては、純正より使いやすいかもしれません。
【switch】ワイヤレスホリパッドの接続方法

①ホームで「コントローラー」を選択
②「持ち方/順番を変える」を選択
③コントローラー上部の接続ボタンを3秒ほど長押し
また2回目以降の接続はボタンを押せばすぐにつながりますし、switchがスリープ状態でもホームボタンで起動できるので便利ですね。
一部の非純正コントローラーでは、switchのスリープ状態からの起動はできないので、任天堂ライセンス商品ならではの仕様と言えますね。
なお、ケーブルをコントローラーからドックに接続することで充電はできますが、有線接続でのプレイをすることはできませんので注意が必要です。
【switch】ワイヤレスホリパッド使用レビュー
純正同様のグリップ感でボタンの押し心地もバッチリ

純正より少し大きいもののサイズ感はほぼ変わらないので、とても握りやすいです。
グリップ部分がラバー加工されているのも、手汗をかきやすい僕みたいなプレイヤーにもGood。
また、軽量のために純正より少し疲れづらく感じました。
ボタンの押し心地も特に問題ありません。

スティックが少し高めに作られていて、少し好みがわかれるかもですが、逆に程よい抵抗があるため僕は操作しやすいと感じました。
ジャイロセンサー特に不足なし

スプラトゥーンやフォートナイトで使用するジャイロセンサーですが、しっかり動きます。
特に遅延も感じないですね。
Amiibo、振動、連射機能、有線プレイには非対応

個人的にはゲーム内特典がもらえるAmiiboに非対応なのが残念ですね。
結構この辺りプロコンもどきみたいな、僕がほかの動画で紹介しているコントローラーでも対応しているのが多いので、もったいない感じです。
また、振動、連射機能がないのはプレイの快適さにあまり直結しないまでも、有線プレイ非対応がかなり痛い気がします。
▼非純正なのに上記4つにすべて対応しているコントローラーはこちら

【switch】ワイヤレスホリパッドレビューまとめ
・純正より約2千円安く買える信頼の任天堂ライセンスコントローラー
・デザインが豊富かつ軽量で、女性や子供も使いやすい
・Amiibo、振動、連射、有線プレイには非対応
ガチゲーマーには向かないかな?と思う点もあるものの、基本的な部分はしっかり押さえられている良いコントローラーでした。
純正は高い…でも安心のコントローラーが良いという方におすすめなコントローラーなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
どうも、うーた(@u_ta_kasou)でした。

