座椅子でおしりと腰が痛い方におすすめ!腰をいたわるヘッドリクライニング座椅子 「SM460」レビュー!

u-ta
アフィリエイト広告を利用しています
どうも、うーた(@u_ta_kasou)です

あなたは座るときに腰やおしりが痛くなったりしませんか?

僕は普段ゲームや作業をするとき基本座椅子に座っているのですが、最近座椅子の座面がへたってきて、お尻が痛くなるようになってきました。

また、最近腰が痛くなることや猫背になることが多くなって、ちょっとこれは改善しなければまずいなと感じてきました。

後悔しない座椅子選びをしたいと思って1週間悩んだ結果、なかなかいい座椅子を購入できて格段に楽になったので紹介していきますね。

腰をいたわる座椅子「SM460」の外観

f:id:u-ta-kasou:20180924214011j:plain

サイズは大きすぎず小さすぎず、ちょうどよいサイズです。

中身は高反発な素材でしっかりしているため、見た目以上にずっしりとしています。

この座椅子のポイントは背面が背骨の形に合わせてカーブしているところです。

人間の背骨はまっすぐではなくS字にカーブしているので、それにちょうどマッチする感じです。

まっすぐな座椅子に比べて、特に腰と首がしっかり支えられていると実感できます。

座面は中央がへこんでおり、周りが盛り上がっているのでズレずらい構造になっています。

また腰の部分が少し膨らんでおり、この部分が腰を支えてくれるそうです。

f:id:u-ta-kasou:20180924215355j:plain

背部リクライニングは41段階で、かなり細かく調整できます。

f:id:u-ta-kasou:20180924215821j:plain

ですが、それより驚いたのが完全に倒さなくても調整できるところです。

後ろにスペースがなくても気楽に調整できるので楽ちんですね。

腰をいたわる座椅子「SM460」の良いところ

おしりと腰が痛くならない

クッションがしっかりしているためか、おしりの痛さが軽減されました。

また、パッドがいろんな場所にあり、身体全体を分散して支えてくれるようになっていて、一部に重心が偏らないようになっているおかげかもしれません。

とにかくフィット感があります。

ヘッドレストで仮眠をとりやすい

僕は休みの日の昼食後によく座ったまま仮眠をとるのですが、その時にヘッドレストがとても便利です。

前の時は首にネックピロー巻いたり、頭の後ろにクッションを置いたりと無理やり仮眠していたのでかなり楽になりました。

腰をいたわる座椅子「SM460」の悪いところ

夏は暑い

座椅子共通の弱点ですがやはり蒸れます。

前の座椅子がもこもこな素材だったのでそれよりは良くなりましたが、もっとサラサラな素材だとよかったなと思います。

背面がもう少し高さが欲しい

リラックスしているときは頭がちょうど乗るくらいでいいのですが、普段の時は微妙に頭に届きません。

頭ももたれかかれるといいなぁと思っていたのでこれは少し残念な点でしたね。

まとめ

・パッドが体にフィットする
・ヘッドレストでリラックス
・リクライニングがらくらく

 以上、腰をいたわるヘッドリクライニング座椅子のレビューでした。

こういった身体の疲労に直結するものは変えると本当に楽になるなぁと実感しました。

完璧な商品ではありませんが、作業効率もあがったので購入した満足感はかなりあります。

ぜひ、座椅子好きな皆さんは購入を検討してみてはいかがでしょうか。

それではまた。

【作業部屋】ゲーム&ガジェットブロガーの作業部屋を公開します!この記事では、ゲーム&ガジェットブロガーの僕が新社会人から夢だった作業部屋を構築できたので、公開していこうと思います。...
【Amazon】2018年に買って良かったものランキング10! 僕はAmazonのヘビーユーザーです。 今年も年末となり、今年のAmazonの注文数を見たら80件を越えていました…(白目...

メールアドレスが公開されることはありません。

執筆した人
うーた
うーた
ガジェットブロガー&YouTuber
最高月間40万PVの『電脳ライフ』運営 / Switch、スマートウォッチ、iPad情報を主に発信 / 愛妻家の29歳 / 副業ブログ5年目 / WEBマーケに転職
記事URLをコピーしました