【簡単】GEARBESTの使い方、登録方法の紹介

どうも、うーた(@u_ta_kasou)です。
今回はGEARBESTの使い方と、登録方法について紹介していきます。
GEARBESTは中国のガジェットメインの通販サイトで、自社での販売、発送のみなので安心感があり、値段も日本の通販より割安なことが多いのでおススメです。
例えば、
「mi8(ROM128GB)」Amazon→ 94200円
「mi8(ROM128GB)」GearBest→46159円
など約半額程になってしまう商品もあります。
ぜひ、ガジェットを買おうとしているときはチェックしたいサイトです。
また、日本語で対応してくれるサポートセンターもあるので、サポートも安心ですよ。

それでは紹介していきます。
【2019年11月4日更新】
記事の内容は海外版ですが、現在は日本国内版がありますので、そちらへの登録をおすすめします。
GearBestの使い方、登録方法
①サイトにアクセスする
【海外版】
【日本国内版】
まず、上記のリンクから公式サイトにアクセスします。
②言語を日本語にする
※日本国内版への登録でしたら不要です
その次に言語を日本にしましょう。
サイトのタブのところに「言語」をクリックし、日本語選択します。
変な日本語がたまに混ざりますが、相当英語が得意な人以外は基本的に日本語の方がわかりやすいと思います。
ついでに、価格の表示も円に変えられるので、変えた方がわかりやすいです。
③サインイン、またはアカウントを作成する
トップページの「サインイン」をクリックします。
GEARBESTを利用する方法は2種類あります
・Google、またはFacebookでサインイン
・アカウントを作成
Googleやfacebookのアカウントを持っている方は、サインインしたほうが早いです。
Googleやfacebookのアカウントを持っていない、もしくは使いたくない方は「登録」をクリック。
連絡のつくメールアドレス、パスワードを2回入力し、画像のコードを入力します。
(Googleやfacebookでサインインした方は不要です)
そうしたら、メールが届くので、リンクをクリックをし本登録を完了しましょう。
④プロフィールを編集する
プロフィールのページに行き、アドレス帳というタブをクリックしましょう。
こちらで住所などを入力します。
ファーストネーム:下の名前(ローマ字)
苗字:苗字(ローマ字)
電子メールアドレス:メールアドレス
郵便番号:郵便番号(ハイフンなし)
住所1:区以降から番地までの住所(ローマ字)
住所2:建物名と部屋番号(ローマ字)
住所1行目(現地語):市から番地まで(日本語)
住所2行目(現地語):建物名と部屋番号(日本語)
国/地域:日本を選択
州/国:県名を選択
シティ:市名を入力(ローマ字)
電話番号:頭の0を除いて入力(ハイフンなし)
「これをデフォルトのアドレスにする」にチェック
上記のやり方の通りに入力すれば登録できます。
下のはサンプルです。(実際にはない住所です)
以上で、購入前の準備は完了です。
GEARBESTで良いガジェットライフを送ってくださいね!


