ブログ運営

【JIN】使用3ヶ月のレビュー!スタイリッシュで親切なWordPressテーマ。

u-ta
アフィリエイト広告を利用しています
うーた
うーた
どうも、WordPress初心者のうーた(@u_ta_kasou)です

僕は以前、はてなブログで1年ほどブログを書いていて、今年の1月にWordPressに移ってきました。

その時に一番判断に迷ったのが

「WordPressテーマをどれにするか」

これはもう僕も3日ほど迷いました。

せっかくだから自分を追い込むために、有料テーマにしようと言うのは決めていたのですが、なにしろWordPressが初めてなのでテーマを選ぶ基準がイマイチわかりませんでした。

悩んだ結果「JIN」にしましたが、結論としては大正解でした。

うーた
うーた
良い決断ができたと確信しています

なので、「JIN」のどこが良いのか、悪いのか、というのを3ヶ月使用レビューということで書いていこうと思います。

【使用3ヶ月レビュー】JINの良いところ

①デザインがスタイリッシュなところ

JINのスタイリッシュなデザインが大好きです。

かっちりとしてるけどちょっと柔らかい、みたいな。

実は同じくデザインに優れているSANGOと最後まで迷ったのですが、自分のブログのイメージと合致したのでJINに最終決定しました。

女性ブロガーさんは結構SANGOのデザインの方が扱いやすいという方も多そうですね。

また、アニメーションも軽快に動いてくれます。

まさにこちらもスタイリッシュ。

僕は特にスマホのボタンメニューのアニメーションが好きで、これだけで自分がとてつもなくすごいサイトを作れたような感触を味わえますよ。

また、最初からブログ向けの高品質なデザインが完成されているので、自分でデザインを整える必要がないのが大きなメリットですね。

最初から高品質なデザインになっていると感じたもの

・プロフィール

・マガジンスタイルにできるピックアップメニュー

・カテゴリ切り替え機能

うーた
うーた
ブロガー仲間、読者に一目置かれるデザインです!

②カスタマイズでブログが好きになっちゃう

カスタマイズ画面

特に外観のカスタマイズが色々できて、かつ簡単にできてしまうのがすごいです。

はてなブログ時代は自分で好みのデザインに変えるためには、HTMLやCSSをいじってカスタマイズをする必要がありましたが、JINは一切それがありません。

よくWordPressははてなブログより難しいという人がいますけど、

いやWordPressのほうが簡単じゃん!

と思わせるほどの衝撃がありました 。

うーた
うーた
複雑なプログラミングの知識が一切必要ありません

・ベースカラー、アクセントカラー

・グローバルメニュー、ボタンメニュー

・見出しデザイン

・ボックス、ボタンデザイン

これらが簡単に変えられます。

トップページはもちろん、記事中のデザインも細かく変えられるのも良いところ。

見出しカスタマイズ

うーた
うーた
自分のブログがもっと好きになりました

メニューのカスタマイズ

また、先ほどのデザインのところでも触れましたが、自分がずっとやりたかったトップページのピックアップメニューが簡単にできてしまいびっくりしました。

タイプ選択して記事を指定するだけ。

これさえあれば、特に見てほしいまとめ記事などをトップページに自然に置くことができますね。

③ボックス、吹き出し、ボタンが簡単に挿入できる

記事中のボックス、吹き出しの使用例

・ボックス

・ボタン

・吹き出し

超簡単に挿入することができてしまいます。

なんと、上のツールバーでクリックするだけ。

うーた
うーた
こんなに簡単で良いのか?!

しかも、ボックスはかなり種類が豊富!

ボタンと吹き出しは自分で任意でカスタマイズできます。

ボックス、吹き出しは文章を読みやすくし、読者の滞在時間が20秒ほど改善されました。

ボタンは今まで何となく置いていたリンクを綺麗に置くことができるようになりました。

また、内部リンク(サイトの関連記事)の設置も便利です。

関連記事の使用例

何とURLをコピペするだけで「あわせて読みたい」と表示され、綺麗なデザインで表示してくれる親切設計。

うーた
うーた
これめっちゃ重宝します!

おかげで離脱率も5%ほど改善されました!

④公式マニュアルがめっちゃ親切

引用:https://jin-theme.com/manual/

JINはアフターサポートもバッチリです。

公式マニュアルで情報が網羅されていて、大体の悩み事がここで解決します。

今までブログで困ったことがあったらググってどうにかしてたんですが、今はJINマニュアルの検索ボックスでまず検索してみるようにしています。

ここまで細やかにマニュアルが作成されているのは、JINだけではないかなと思います。

【使用3ヶ月レビュー】JINの悪いところ

①しいて言えば速度・・・?

でも、これは3月末に改善済みでバージョン2.0の時に大幅に速度が改善されました。

バージョンアップ前

バージョンアップ後

 

以前は「遅い」の水準だったのですが、「平均」の水準まで持ってこれました。

サイト内で使用されるアイコンをJINオリジナルにしたことで大幅に速度アップしたようです。

なので、以前はこれが唯一の弱点だと思っていたのですが、今は悪いところが正直特に思いつきません。

むしろ、バージョンアップの度にどんどん進化していて今後のアップデートも期待できるテーマだと思いました。

うーた
うーた
あとは好みの問題だと思いますね

②けっこうなお値段

価格は税込14,800円です。

まだブログの収益が少ない人にとっては、けっこうな額ですよね。

しかし、JINは使い勝手がとってもいいので、結果的には記事の執筆時間短縮にも繋がりました。

はてなブログ時代より圧倒的にストレスが少ないですね。

なので、JINは難しい操作なく高品質なデザインで記事をかけるので、特に僕みたいなブログ初心者ほど、ちょっと痛い出費になるとは思いますがおすすめですよ。

うーた
うーた
お金を時間で買う感覚です!

WordPressテーマJINの使用3ヶ月レビューまとめ

・JINはスタイリッシュで親切なテーマ

・カスタマイズが簡単でめっちゃ豊富

・ボタン、ボックス、吹き出しもバッチリ

・今後のバージョンアップにも期待できる

JINは初めてのWordPressテーマでしたが、特に大きな不満もなく、親切でスタイリッシュな買って大満足なテーマでした。

ぜひ、あなたもJINブロガーの仲間になりませんか?

それではまた。

JIN公式サイト

▼WordPressテーマ選びに参考になるサイト
参考:WordPressテーマの教科書

▼熊倉マリさんのJINレビュー記事
参考:WordPressテーマ「JIN」を2年使った私が、メリット・デメリットを本音で紹介

【徹底比較】ABCオンラインとマクサン、どっちのオンラインサロンがおすすめ?【レビュー】この記事では、ABCオンラインとマクサン、共に3ヶ月以上継続している僕が、2つのサロンの徹底比較をしていきます。...
【Rinker】もっと便利になる使い方や設定、テクニック4選 物販ブログには欠かせない、神プラグイン「Rinker」。 複数のショップのリンクを同時に簡単に貼ることができるので、とって...
【2019年7月収益報告】Amazonだけで月収10万円超え!やってきたことを紹介します。 当ブログ「電脳ライフ」は、7月に月10万PVと月収10万円を突破しました! この10万という数字は、結構前から目標にしてい...
管理人「うーた」ってどんな人?どうも、うーた(@u_ta_kasou)です。 この記事では僕の経歴について書いていきます。 僕は現在サラリーマンをしていて、週2日...

メールアドレスが公開されることはありません。

執筆した人
うーた
うーた
ガジェットブロガー&YouTuber
コントローラーを30本以上、スマートウォッチを40本以上所持し、iPadを毎日使うゲーマー&ガジェットオタク / ブログ最高月間アクセス40万PV / YouTubeチャンネル登録者2,000人超
記事URLをコピーしました