【1週間以上】バッテリー長持ちなスマートウォッチ5選

どうも、スマートウォッチを20本以上持っているうーた(@u_ta_kasou)です。
スマートウォッチは便利な反面、一般的な腕時計よりも電池持ちが悪く、使いづらいですよね。
僕も同じ気持ちで、現在使っているスマートウォッチは1週間以上電池が持つものです。

ですので、この記事ではバッテリーが長持ちで使いやすいスマートウォッチを、5つ厳選して紹介していこうと思います。
注意点などを交えながら実際に使ってみて良かったスマートウォッチのみご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
▼一部の商品はこちらの動画でも紹介されています
バッテリー長持ちスマートウォッチの定義と注意点
バッテリー長持ちの定義は1週間以上

まず、僕が考えるバッテリー長持ちスマートウォッチの定義ですが、1週間以上だと思っています。
下記は価格ドットコムの売れ筋のスマートウォッチ5本のバッテリー持ちです。
・Mi Band 6→14日間
・Apple Watch 7→1日未満(18時間)
・Fitbit charge4→7日間
・HUAWEI Band 6→14日間
・Vivo Venu 2 →9日間
引用:https://kakaku.com/keitai/wearable-device/ranking_7745/
1日未満から2週間以上バッテリーが持つものまで様々ですが、最近は売れ筋商品も大半が7日以上持つものです。
また、実際に使用してみますとやはり1週間と言うのはちょうど良いところで、土日などの休日に充電すれば十分と言うのは心強いです。
そのため、僕としても1週間以上のバッテリーが持つスマートウォッチをおすすめしています。
バッテリー長持ちスマートウォッチは、機能が削減されているものも

注意点としては、バッテリー長持ちなスマートウォッチは機能が削減されているものが多いです。
例えば、おサイフケータイ、通話機能、通知機能など。
価格とバッテリー持ちとのバランスを気にしながら、自分の求めている機能も搭載されているかチェックしながら選ぶことをおすすめします。
【1週間以上】バッテリー長持ちスマートウォッチ5選
①Amazfit T-Rex 2
対応機種 | Android、iOS |
---|---|
電池持ち | 24日間 |
ディスプレイタイプ | 1.39インチ 有機EL ラウンド型 |
通話機能 | ◯ |
電子マネー決済 | × |
通知機能 | ◯ |
健康管理 | ◯ |
バッテリー長持ちなタフネススマートウォッチ
Amazfit T-Rex 2は、アウトドア機能満載なのに通常24日間のバッテリーもちを誇るスマートウォッチです。
ボディには厚みがありますが、その分バッテリー容量があり、常時表示をONにしても7日以上は余裕で持ちます。

週末に1回充電すれば十分なので、サラリーマンの方も安心して使用できますね。
なお、15種のIML規格準拠のテストをクリアしたタフネススマートウォッチでもあるので、G-SHOCKなどが好きな方に特におすすめです。
【Amazfit T-Rex 2レビュー】最高にクールでG-SHOCKのように使えるタフネススマートウォッチ
②Amazfit Bip S
対応スマホOS | Android 5.0、iOS 10.0以降 |
---|---|
電池持ち | 40日 |
ディスプレイ | 反射型液晶 1.28インチ 176×176 |
通話機能 | × |
電子マネー決済 | × |
通知機能 | ○ |
健康管理 | ◯ |
常時表示で40日バッテリーが持つスマートウォッチ
Amazfit Bip Sは、健康管理や通知機能もしっかり使うことができ、1ヶ月以上バッテリーが持つスマートウォッチです。
驚きなのが、その40日ロングバッテリーが常時表示状態でも持つこと。

秘訣は反射型液晶で、ディスプレイ点灯時のバッテリー消費がほぼないからだそうです。
反対に若干ディスプレイのチープさや、機能の拡張性は少ないです。
ただ、僕が知っている限りでは、通知機能がついているスマートウォッチの中では最も電池持ちが良いので、バッテリー持ちを重視される方におすすめです。
【Amazfit Bip S比較レビュー】正統進化した電池40日間持つスマートウォッチ !
③Withings Move
対応スマホOS | iOS 10、またはAndroid 6以降 |
---|---|
電池持ち | 18ヶ月 |
通話機能 | × |
電子マネー決済 | × |
通知機能 | × |
健康管理 | ◯ |
アナログ時計同様に使えるデザインのスマートウォッチ
今回ご紹介する中で唯一アナログ時計なのが、Withings Moveです。
Withings Moveは基本はアナログ時計ですが、センサーが内蔵されており運動量を計測し、目標達成率を文字盤で見ることができます。
また、特筆すべきが18ヶ月と言う電池持ちで、普通のクオーツの腕時計と遜色ないバッテリーです。
ただ、通知機能などスマートウォッチのメイン機能も削減されていたりするので、腕時計で健康管理をしたいと言う方におすすめです。
【Witings Move レビュー】おしゃれで1万円以下、アナログのスマートウォッチ!
④Mi Band 7
対応スマホOS | Android6.0、iOS10.0以上 |
---|---|
電池持ち | 15日 |
ディスプレイ | 1.62インチ有機EL (192×490) |
通話機能 | × |
電子マネー決済 | × |
通知機能 | ○ |
健康管理 | ◯ |
軽量でコスパが抜群なスマートウォッチ
「Mi Band 7」は、世界一売れているバンド型スマートウォッチです。
Xiaomiが作ったスマートウォッチで、Xiaomiは世界のウェアラブル市場調査でも2位に位置する実力のある企業です。
「Mi Band 7」がおすすめな点は、6千円代とコスパ抜群にも拘らず、15日間の電池持ちで高機能な所。
バンド型のデザインさえ許容することができれば、コスパ目線で言うと一番おすすめのスマートウォッチとなっています。
【Mi Smart Band 7比較レビュー】1.62インチの大画面で常時表示に対応したハイコスパスマートバンド!
⑤HUAWEI Band 7
対応スマホOS | Android 6.0 以降 iOS 9.0 以降 |
---|---|
電池持ち | 14日 |
ディスプレイ | 1.47インチ AMOLED(有機EL) 194 x 368 pix |
通話機能 | × |
電子マネー決済 | × |
通知機能 | ○ |
健康管理 | ◯ |
睡眠測定が正確な、1.47インチの大画面ディスプレイスマートウォッチ
HUAWEI Band 7は、バンド型で高性能センサーを搭載したモデルです。
HUAWEI TrueSleep2.0による正確な睡眠測定、血中酸素センサー搭載により、健康管理にも最適です。
こちらも14日間のバッテリー持ちとなっており、睡眠測定を重視したい方におすすめなモデルとなっています。
【HUAWEI Band 7比較レビュー】常時表示も可能になった、健康管理に最適なスマートウォッチ
バッテリー長持ちなスマートウォッチ5選の比較
商品名 | 対応スマホOS | 電池持ち | ディスプレイ | 通話機能 | 電子マネー決済 | 通知機能 | 健康管理 | 詳細リンク |
Amazfit T-Rex 2![]() | Android、iOS | 24日間 | 1.39インチ 有機EL ラウンド型 | × | × | ◯ | ◯ | 詳細を見る |
Amazfit Bip S![]() | Android 5.0、iOS 10.0以降 | 40日 | 反射型液晶 1.28インチ 176×176 | × | × | ○ | ◯ | 詳細を見る |
Withings Move![]() | iOS 10、またはAndroid 6以降 | 18ヶ月 | アナログ | × | × | × | ◯ | 詳細を見る |
Mi Band 7![]() | Android 6.0、iOS 10.0以降 | 15日 | 1.62インチ有機EL (192×490) | × | × | ○ | ◯ | 詳細を見る |
HUAWEI Band 7![]() | Android 6.0 以降 iOS 9.0 以降 | 14日 | 1.47インチ AMOLED(有機EL) 194 x 368 pix | × | × | ○ | ◯ | 詳細を見る |
【1週間以上】バッテリー長持ちなスマートウォッチ5選まとめ
スマホ同様にスマートウォッチにおいても、バッテリー持ちは非常に重要です。
バッテリー持ちの良いスマートウォッチを使えば、いつでもどこでも時刻や通知が確認できて非常に便利になりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
どうも、うーた(@u_ta_kasou)でした。
【2023年最新】マニアが選ぶ1万円以下の安いスマートウォッチおすすめ5選
【マニアが5本厳選】ビジネスマン向けのおすすめスマートウォッチランキング!
【Xiaomi スマートウォッチ】Amazfit、Mi Band、Mi Watchシリーズの比較とおすすめモデル!
【2023年最新】常時表示(AOD)可能なおすすめスマートウォッチ 5選